本記事では、元吉野家の常務取締役である伊東正明さんの情報を書きます。
先日生娘をシャブ漬けにするといった旨の発言で大炎上。
本記事では、そんな伊東正明さんと吉野家の今後の契約関係についての記事についてまとめます。













生娘シャブ漬け戦略発言で大炎上!
吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」#吉野家 https://t.co/4WZ5Z2gsQO
— J-CASTニュース (@jcast_news) April 18, 2022
吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」
上記ツイートのように、吉野家の取締役伊藤正明さんが「生娘をシャブ漬け戦略」という発言をして話題です。
上記の言葉は、自社のマーケティング戦略を語るセミナーにて語られました。
この言葉がきっかけで大炎上。
伊藤さんは炎上すると思ってなかったと思いますが、世間では注目を浴びています。
問題の発言は、早稲田大学の社会人向けのマーケティング講座(計29回、受講料38万5000円)の初回授業で飛び出したとみられる。
伊東正明の常務取締役解任が発表される
続報ですが、常務取締役を解任したようです。
【発表】吉野家、“不適切な発言をした”常務取締役企画本部長を解任https://t.co/qB5t5AeFk8
「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく不適任な言動があったため、同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しました」と記した。 pic.twitter.com/msS0bKEh2V
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 19, 2022
「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく不適任な言動があったため、同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しました」と記した。
上記のように、吉野家サイドから発表されました。
これにより、伊東正明さんはどうなるのでしょうか。
また、本日以降は吉野家と伊東正明氏の契約関係は一切ないとして発表されています。
吉野家HDは解任理由について、「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することのできない職務上著しく不適任な言動があったため」と説明。「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ない」とした。
伊東正明の今後は?
では、伊東正明さんの今後はどうなるのでしょうか。
今回の件で伊東正明さんは常務取締役が解任となりました。
下記記事にも書いておりますが、伊東正明さんは3社の会社の顧問に入っております。
伊東正明の顧問先はアクセンチュア!P&Gや吉野家での実績がすごい!
今回の件はかなり大炎上していますので、顧問先の会社の耳にも入っていると考えられます。
そのため、今後はもしかすると顧問関係にも影響があるかもしれません。
世間の声
持ち株会社の吉野家HDの株価、やはり、今朝から下がりっぱなしだったけど、伊東正明の解任が報じられたら、若干だけど上昇傾向になった(笑)。まぁ、投資家への懸念を考慮したとはいえ、迅速な対応は評価してもいいかもね。他の企業も、今後、伊東正明を雇ったらダメだぞ。https://t.co/z32U7NouwJ pic.twitter.com/1AJDSLBmsa
— Galbraithian (@galbraithian999) April 19, 2022
持ち株会社の吉野家HDの株価、やはり、今朝から下がりっぱなしだったけど、伊東正明の解任が報じられたら、若干だけど上昇傾向になった(笑)。まぁ、投資家への懸念を考慮したとはいえ、迅速な対応は評価してもいいかもね。他の企業も、今後、伊東正明を雇ったらダメだぞ。
本学講座における講師の不適切発言について – 早稲田大学 https://t.co/V8AfO2WPvr
大学本体は伊東正明を降ろす、と明記。今後、講座の人選や構成に色々内規が増えたりするんじゃないかな。
とりあえずマーケティングの前にリスクマネジメント講座や現代のビジネス常識の講座をやった方がよさげです。 https://t.co/lfb2PPZBa3 pic.twitter.com/NQZ3e8yVFV— 滄(saw)@save yourself (@saw_dc_ah) April 18, 2022
本学講座における講師の不適切発言について – 早稲田大学 waseda.jp/top/news/79974 大学本体は伊東正明を降ろす、と明記。今後、講座の人選や構成に色々内規が増えたりするんじゃないかな。 とりあえずマーケティングの前にリスクマネジメント講座や現代のビジネス常識の講座をやった方がよさげです。
まとめ
本記事では、伊東正明さんの今後についてまとめました。












